最新のサロン集客に役立つ情報

相手目線で選ばれる!売れるサロンメニューの作り方

相手目線で選ばれるサロンメニューの作り方

 

今回はサロンのメニュー作りについて、相手目線で相手に選ばれる商品の作り方についてお話ししていきます。

サロン集客に悩んでいる方が多い中で、ターゲットやコンセプトが曖昧なことが原因となっている場合が非常に多いです。

この記事では、ターゲット設定から商品コンセプトの作り方まで、具体的な手順をお伝えします。

 

サロンメニューのよくある失敗パターンとは?

 

集客に苦しんでいるサロンには、次のような共通点が見られることが多いです:

– ターゲットが明確でない
– コンセプトが明確でない
– 安価なメニューしかない

例えば、ターゲットが曖昧で「どんな人に来てほしいのか」が明確でない場合、お客さんに響くメニューが作れません。

また、商品コンセプトが相手の求めているものではなければ、どれだけ広告費をかけても成約には繋がりません。

例えば、ホットペッパーなどのクーポンサイトで高いプランを使って露出を増やしたとしても、メニューの内容がターゲットに響いていなければ、成約率は低いままです。

ターゲットとコンセプトをしっかりと定めることが集客に成功するためには重要です。

この2つが明確でなければ、サロンの強みや魅力を十分に伝えることができず、集客も難しくなってしまいます。

 

サロンメニューを作る前に考えるべきこと

 

サロンメニューを作る際にまず必要なのは、ターゲットを明確にすることです。

例えば、働く30代の産後ママをターゲットに設定した場合、この方々が求めるものや共感するストーリーを意識してメニューを作っていく必要があります。

ターゲットを決めることで、お客さんがどのような悩みを抱えているのかが分かり、それに対してどのような解決策を提供できるのかが見えてきます。

たとえば、子育てと仕事の両立に疲れた女性が、自分の時間を取り戻しリフレッシュできるような施術メニューは、ターゲットに響く内容になるでしょう。

ターゲットを明確にすることが、サロンメニュー作りの第一歩です。

具体的なペルソナを設定することで、その方々に響く内容やサービスを提供することが可能になります。

 

コンセプトを作るポイント

 

サロンメニューのコンセプトを作る際、いきなり大げさなコンセプトを掲げてしまうと、実際のお客さんのニーズとズレてしまう可能性があります。

ですので、お客さんの悩みや要望をしっかりと理解することが重要です。

例えば、あなたのサロンが提供するサービスが「忙しい毎日からリフレッシュしたい」という悩みに応えるものであればですね?

そのリフレッシュ感を強調したコンセプトを掲げることで、お客さんにとって魅力的なものとなります。

また、サロンオーナー自身の理念や想いもコンセプトに盛り込むことで、お店の個性が際立ち、お客さんの心に残りやすくなります。

お客さんのニーズをよく理解し、それに応える形でコンセプトを作ることが重要です。

また、サロンオーナーの想いをコンセプトに込めることで、他のサロンとの差別化が可能になります。

 

質問に答えてコンセプトを作ろう!

 

「コンセプトをどうやって作ったら良いかわからない」という方も多いと思います。

そこで、次の質問に答えることで、簡単に商品コンセプトを作り上げることができます!

1. どのような悩みを抱えた方が対象なのか?

2. あなたのどのようなサービスでその悩みを解決できるのか?

3. どのような結果をもたらすことができるのか?

例えば、「肩こりで悩んでいる30代の働く女性」をターゲットにする場合!?

具体的に「週末のリラックスタイムに肩こりを解消し、翌週の仕事をスムーズに始められるようサポートする」といったサービス内容を考えてみましょう。

これらの質問に答えることで、ターゲットにとって魅力的なコンセプトが明確になります。

お客さんの悩みをしっかりと理解し、それに対する解決策を提示することで、自然にコンセプトが固まります。

 

緊急性を持たせることの重要性

 

ターゲットの悩みに対して緊急性を持たせることも非常に大切です。

「その悩みが改善されるなら高額でも構わない!」と思ってもらえるような、緊急性のある悩みを見つけ、それに対する解決策をメニューに盛り込むことが重要です。

例えば、「繰り返しの肩こりがつらい方へ、1ヶ月で肩こりを軽減する特別プログラム」といったように、短期間での効果を強調することで緊急性を持たせることができます。

また、悩みを解消するプロセスや期間、施術回数などを明確にすることで、お客さんにとってわかりやすく安心感を与えるメニューとなります。

緊急性を持たせることで、お客さんに「今すぐこのメニューを受けたい」と思ってもらうことができます。

具体的なプロセスや期間を明示することで、お客さんにとって信頼感のあるサービスとなるでしょう。

 

ターゲットのベネフィットを描く

 

最後に、お客さんがそのサービスを受けた後の未来を描くことが大切です。

悩みが解消された後の幸せな姿を具体的にイメージし、それを伝えることで、お客さんにとって「このサロンメニューを選ぶべき理由」が明確になります。

例えば、「肩こりが改善され、毎朝スッキリと目覚め、仕事や家事に精力的に取り組むことができるようになる」といった未来の姿を描くことで、お客さんがそのサービスを受けた後のベネフィットを感じてもらえます。

お客さんがそのサービスを受けた後の未来の姿を描くことで、「このメニューを受けて良かった」と思ってもらえるようになります。

ベネフィットを具体的に描くことで、お客さんにとっての価値がより伝わりやすくなります。

 

相手目線で選ばれるメニュー作りのポイント

 

ここまで、相手目線で選ばれるサロンメニュー作りのポイントをお伝えしてきました。

重要なのは、ターゲットを明確にし、そのニーズに応える形でコンセプトを作ることです。

そして、その悩みに緊急性を持たせ、解決後の未来を描くことで、お客さんにとって魅力的なメニューを提供することができます。

もし今まで「なんとなく」でメニューを作ってきたという方は、ぜひ今回の内容を参考に、ターゲットとコンセプトをしっかりと見直してみてください。

そうすることで、あなたのサロンが多くの人に選ばれる魅力的な場所になるでしょう!

 

最後にまとめ

 

サロンメニューを相手目線で作るためには、まずターゲットを明確にし、その方々が抱える悩みを理解することが大切です。

次に、その悩みを解決するためのコンセプトを作り、緊急性を持たせることでお客さんに「今すぐ受けたい」と思わせるメニューを提供しましょう。

そして、サービスを受けた後のベネフィットを具体的に描くことで、お客さんに「選んで良かった」と思ってもらえるようになります。

これらのステップを踏むことで、他のサロンと差別化し、多くの人に選ばれるサロンメニューを作ることが可能になります。

 

>>>サロン集客の相談は専門家にお任せを!初回無料オンライン相談はこちら!

 

プロフィール

 

名前:上川敏寿
血液型:O型
趣味:読書、スポーツ観戦
特技:モノマネ
好物:韓国料理と焼肉
映画:ジャッキーチェンのもの
悩み:暑いのが苦手

 

お問い合わせ

ご相談・ご質問はこちらのフォームからお願いいたします。

24時間365日受付中


 

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:059-253-5077
お急ぎの方は:090-9025-9699
(受付時間:10:00~19:00まで)

東京・神奈川・千葉・埼玉・名古屋・岐阜・三重(桑名、四日市、鈴鹿、津、松坂、伊勢、鳥羽)・静岡・大阪・京都からも多数お問い合わせいただいております。

エステ・美容系・サロン店を開業された方、もしくは開業予定の方はぜひお問い合わせ下さい。

お問い合わせは こちら から

カテゴリー

PAGE TOP